2012/01/27

論考中止の辞

どうやらここで論考していようとしていたことが、実社会では全く役に立たないどころか害にしかならないことに気がついたのでこれ以上の発表を停止することにした。

私的唯物論的機能主義は基本的に前衛と保守の間を揺れ動く。この揺れ幅を広くすることに特化した方法論である。ここで何度も繰り返したが、ある意味非常に危険な方法論でもある 。現代社会は揺れ動く子とを前提にした価値観をなぜか受け入れない。社会自体の価値観が酷く揺れ動いているにも関わらず。それは恐らくどこかにある種の普遍性を求める気持ちがあるのと、私的唯物論的機能主義の持つ表面上の危険性に恐怖を抱くからであろう。

念のために繰り返しておくが、ここで言う私的唯物論的機能主義はあくまでも装画・装幀・挿絵という極めて狭い範囲内でしか適用・実践されない。あくまでもボク自身のための方法論であるからだ。だから、最初からこの方法論の普遍性などボクは求めていないし、多様な価値観のうちの一つとして認識してもらえばいいだけの話なのだ。だが、ものの見事にこの価値観は受け入れられなかった。

「危険な方法論」であるとボクが称しているのは、あくまでもこの方法論はボクが装画・装幀・挿絵という仕事をするためにボクの性格や技術・価値観をベースにして最適化したものだからであり、万人に奨められる方法論ではないからだ。言い方を変えれば、ボクという個性を最大限に利用し、応用し、アウトプットするためだけに生み出された方法論である。仮に他の人がこの方法論を利用としても恐らくボクのそれとは異なるはずである。それでイイのだ。 人によって価値観は異なる以上、同じ方法論を採用しても同じ結果、もしくは同じ過程を経るとは限らないからであり、ここにこの方法論の重大で危険な陥穽がある。

私的唯物論的機能主義が最終的に目指したのは「20世紀型挿絵の終焉」であり、次の(もっと分かりやすくいえば21世紀の)新しい価値観や方法論を生み出すための布石に過ぎない。過ぎ去った20世紀の価値観や技術に囚われていては新しい何かを生み出すことは不可能であろう。そう言う点でボクは20世紀に足場を持ち、20世紀そのものにピリオドを打とうとしたのだ。傲慢な考えであることは百も承知しているが、ボクという人間が全力で生きていくための目標であることは明言しておく。

だが、残念ながらこの方法論は先にも記したように揺れ幅がある。もっと分かりやすくいえば、ボクが描き出す絵の様式そのものが多様になりすぎるのである。これはボク自身が望んでしたことだし、私的唯物論的機能主義という方法論を採る以上当たり前の結果なのだ。そして、それ故にこの方法論は社会的に葬り去られる結果となった。一人の人間が多様な様式を持つ、という事実そのものが社会的に受け入れられないらしいのだ。

描き出される絵だけに焦点を当てれば、現代社会では未だに「一人=一様式」という考え方の方が圧倒的に大勢を占める。このコト自体ボクには信じがたいのだが、実際そうなのだから仕方が無い。ナゼなら発注する側や受け手にとってはそっちの方が分かりやすいからである。逆の言い方をすれば、生活習慣に根付いた価値観の方が強いのである。このコト自体は別に驚くことではない。歴史上こういったケースは腐るほどある。しかし、まさか自分がその例の一つになるとは正直思っていなかった。「分かる人には分かるだろうし、どうせ描くのはボク自身なのだからどのような様式で描いてもボクの絵にしかならない」という楽観的な予測がものの見事に外れたに過ぎないのだが、正直この結果にはかなり堪えた。

机上の空論に陥らないために実践を重ねれば重ねるほど、こうしたズレは大きくなる一方であり、今や手に負えない状態になっている。自業自得であり、全ての責任はボク一人に帰結する。

それでなくても誤解を与えかねない方法論であると共に、強力な毒も含んでいる方法論なのだ。そしてボク自身が自家中毒を起こしてしまった以上、公的にこの方法論を述べるのは問題であろう。個人的には当たり前のコトしかしていないつもりだったのだが、周囲はそう見てくれなかったらしいということに気がついたので、この論考を発表することを停止することにした。

実は「画技考」のあとで私的唯物論的機能主義のもっとも中心的な思考法を述べる予定だったのだが、こうした現状を鑑み「危険すぎる」と判断した次第である。 あくまでもボク自身の中にしまっておくべきコトだと言ってもイイ。

ボク自身はもう引き返すことが出来ないところまで来てしまっているのでどうしようもないが、誰かを道連れにする気は毛頭ないし、むしろ失敗の教訓として見て頂ければ幸いである。

0 件のコメント: